中間報告会開催日:2013年9月4日(水)
最終報告会開催日:2014年3月8日(土)
場所:東京工業高等専門学校
参加高専(関連校・協力校):函館高専、一関高専、小山高専、東京高専、長野高専、沼津高専、和歌山高専、阿南高専、熊本高専、沖縄高専
参加チーム:全30チーム
■入賞結果
【サービス実装大賞】
ハード・ソフト両面からの点滴支援システム飯谷健太(沼津高専制御・情報システム工学専攻2年)
梅原優太(沼津高専制御・情報システム工学専攻1年)
鈴木克真(沼津高専電子制御工学科5年)
佐野徳美(沼津高専電子制御工学科5年)
【ピア・レビュー大賞】
特別支援学校における多用途型マッチング教材“はんたくん”の開発緒方研土(熊本高専制御情報システム工学科5年)
【サービス実装賞】
高齢者の見守りシステムの開発と評価朝倉裕也(東京高専電子工学科5年)
村田魁(東京高専電子工学科5年)
特別支援学校における多用途型マッチング教材“はんたくん”の開発緒方研土(熊本高専制御情報システム工学科5年)
人の特性を考慮した腕用リハビリ支援機器の開発山本芳輝(和歌山高専専攻科メカトロニクス工学専攻2年)
【安川電機ロボティクスヒューマンアシスト賞】
高齢者の見守りシステムの開発と評価朝倉裕也(東京高専電子工学科5年)
村田魁(東京高専電子工学科5年)
【三菱電機ロボット技術賞】
人の特性を考慮した腕用リハビリ支援機器の開発山本芳輝(和歌山高専専攻科メカトロニクス工学専攻2年)
【サービス要素技術賞 ハードウェア部門】
より快適なベビーカーを目指して~段差の乗り換えに関する考察~近藤雄介(一関高専機械工学科5年)
高柳克哉(一関高専機械工学科5年)
【サービス要素技術賞 ソフトウェア部門】
肢体不自由者のためのタブレット端末操作練習アプリケーション大宮直人(東京高専情報工学科5年)
【構想賞】
肢体不自由者のためのキネクトセンサを用いた腕トレーニングシステム東手理貴(阿南高専制御情報工学科4年)
鎌田志星(阿南高専制御情報工学科4年)
【サービス実装評価賞】
栃木市図書館用案内ロボットの製作土屋裕杜(小山機械工学科4年)
早乙女博斗(小山高専電子制御工学科4年)